日本、ハイチと3-3のドローに終わる

サッカーのキリンチャレンジカップ2017、日本はハイチと対戦し3-3の引き分けに終わった。

日本 3-3 ハイチ

得点
1-0 8分 倉田秋(日本)
2-0 17分 杉本健勇(日本)
2-1 28分 ケヒ゛ン・ラフランス(ハイチ)
2-2 58分 テ゛ュカン・ナソ゛ン(ハイチ)
2-3 78分 デュカン・ナソ゛ン(ハイチ)
3-3 90+1分 香川真司(日本)

NZ戦後の香川の意味ある発言ではないですけれど、今日の試合はさすがに意味のある試合になったのではないでしょうかね。
正直誰がこんな展開になるかと予想したことか。
ある意味ハイチには感謝ですかね。
2-0の時点でどうしてFIFAランク48位かと思いましたが、そんなことはなかったです。
組織は荒削りですけど、個々に力のある選手がいるチームでした。

まあ、それよりも日本ですね。ベストメンバーではないとしても、これじゃあアカンです。
来月のブラジル、ベルギー戦が怖いくらいですね。

今回の2試合で国内組の選手をいろいろ試したけど、結果としては厳しいのではないしょうか。
倉田は2点、杉本も今日得点しましたけど、内容も含めて海外組を脅かすほどではなかったですね。
2点取ったあとにさらに追加点を挙げられてたら評価は変わってたでしょうけど、後半何もできなかったところを見るとダメですね。

あとは原口は「左」!!!
これに尽きます。

ハリル監督は試す意味で右での起用でしたけど全然ダメで、途中から左に入ったら露骨に良くなりましたしね。
解説の福田も言ってましたが、右はダメですわw
正直もっと早くから左にしてたら勝ってたかもしれないかったですね。それくらい極端でした。
対して武藤が右でもやれてたので、浅野、久保、本田辺りと競ることになるでしょうかね。
左は乾、原口のどっちかでしょう。そこに武藤、宇佐美がくる可能性があるかなといった感じで。

DFに関しては話になりませんね。ハリルホジッチになってから3失点は初らしいですし。
吉田の存在はやはり大きいのかなと思わされる試合だったかな。
それと国内組はJリーグの間合いで戦ってたらやられるという印象でした。
あとは東口ですね。川島ならどれか一つは止めてたかなと。

勝負としては負けなくて良かったと思いたいけど、内容としては実質負けですね。
2-0リードから逆転まで許すようではやはりダメでしょう。
負けてたらハリル監督解任まで行きかねないくらいになってたかもしれません。
ただ、監督の采配よりも選手のほうに責任はあるでしょうかね。今日の試合に限っては。

結果的にですが、「意味はあった」と思います。
意味がないと言いたいなら2試合とも5-0で勝つくらいでないとダメですね。

コメント