ガンダムを800億円で
2015/06/03
ヤフーのトピックスにガンダム絡みで面白い記事が載ってました。
「ガンダム」制作費800億円! でも、時速8キロしか走れない
リアルでガンダムを作るならどのくらいの制作費がかかるのかというのを真面目に計算した学者さんのサイトの話で、記事を書いたのは千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長の古田貴之さん。科学技術振興機構のホームページ「SciencePortal」(サイエンスポータル)の「からくり人形とロボット」のコーナーの「第10回 巨大ロボット、もし作るとしたら・・・」に掲載されています。
個人的に科学とかはちょっと苦手ですが、こういう話は大好きです。
記事によるとアニメの「ガンダム」は身長18メートルで43.4トンの設定。 古田さんはその表面積を計算し、アルミ合金板(ハニカム構造)が4万3千 875枚必要とした。 値段は87億7千500万円。 メインコンピュータは、IBMのブルージーンというスーパーコンピューター、 1億7,100万円。動力は軍用ヘリ「アパッチ」のエンジンで7機分。 399億円。加工・制作費が263億2千500万円と見積もり、 それらすべてを合計するとだいたい800億円弱になるのだとしている。 ただし、この「ガンダム」は、空も飛べない、人間も乗れない、ただ歩いたりするだけのもの。 |
上記記事のとおり時速8キロでしか歩けないガンダムを作っても800億円かかるそうです。
それでも800億円で作れるのは正直安いなと思ってしまいました。
ただ、ガンダムの設定である43.4トンで巨大ロボを作っても素早い動きはできず、時速8キロくらいしか走れないそうです。
ということはアニメで颯爽と動いているような巨大ロボを作るのは無理なんでしょうかね。
そもそも18メートルという巨大ロボットの必要性のほうが先に問われると思いますけど。
それにもし作れたら本当に兵器になってしまうでしょうからね。
でも、記事で古田さんは、「ガンダムを作る技術は大事」と言っています。
直結するしないにしろ、ロボット開発という観点においてはいい指標になっているのかなと思いますね。
ガンダムのようなアニメを見てロボット開発に興じている人もたくさんいるでしょうし。
夢が現実になるという点ではいい話だと思います。
あと、この記事をみて思ったのですが、
ホンダのASHIMOくんはどのくらい大きくできるのでしょうかね?
やっぱり人型というのが一番難しいのかなあ~?
ガンダム好きとしてはどうしても現実にあったらと思ってしまいますが、
もし可能なら大好きな
Zガンダムに乗ってみたいですね!
この記事へのトラックバックURL(承認制です)
https://diary.1-point.net/gundam/post-0-255/trackback関連記事
-
-
ガンダムSEED映画化決定
SEEDの映画化が決定した。 『劇場版・機動戦士ガンダムSEED (仮称)』製作 …
-
-
ブライト艦長、天津飯などの声優、鈴置洋孝さんが死去
機動戦士ガンダムのブライトやドラゴンボールの天津飯役の声優、 鈴置洋孝さんが肺ガ …
-
-
新ガンダムはガンダムビルドファイターズ
新ガンダムはガンダムビルドファイターズ! 予告で1/144と出てたからガンプラも …
-
-
シャア専用ケータイ(913SH G TYPE-CHAR)は10万円
ソフトバンクからシャア専用ケータイ「913SH G TYPE-CHAR」が発売さ …
-
-
HYPER HYBRID MODEL 1/12 RX-78-2 GUNDAM 高さ1.5メートル、価格35万円のガンダム
バンダイは、 ガンダムの大型組み立てキット「HYPER HYBRID MODEL …
-
-
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER STAGE 1
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER STAGE 1を見た …
-
-
全高146cmのザク HY2M 1/12 MS-06J ZAKUII
ヤフーのトップページを見ていたら、 全高146cmの超大型モデル“ザク”が欲しい …
-
-
機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション
SEEDの時も発売されたけど、 DESTINYでも発売されます。しかも4部作・・ …
-
-
新ガンダムは「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」
新作ガンダムは「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」!!
-
-
機動戦士ガンダム DVD-BOX 発売決定
機動戦士ガンダム DVD-BOXが発売決定! それに伴い公式Webがプレオープン …
- PREV
- ヤッターマン 第2話
- NEXT
- PCウイルス作成者を逮捕