ブログサービスのスパム対策
2015/06/03
ブログが普及すると共に問題となっているのがコメントやトラックバックによるスパム。
各ブログサービスでもそれぞれスパム対策を講じている。
どれをスパムと見なすのか? ほんろうされるブログサービス
(Yahoo!ニュース ITmedia)
上記記事ではブログサービス「マイぷれす」「アメーバブログ」「Seesaaブログ」の
スパム対策つにいて紹介しているが、それに対する意見的なことも書いている。
スパム対策として一定期間内に同じURLから一定数以上のトラックバックが
ブログサービスに送信された場合、スパムと見なして受付を拒否する。
英文のコメントやトラックバックをスパムとして判定する。
などの対策をとっていると紹介しているが、
英文のみのコメントがスパムになるのかと英語圏からのコメントが来る
ユーザーが意見を述べているとか書いてあった。
確かに海外に友人がいる人にとってはそれは当てはまらないないケースなのだろう。
そのような人たちもいるからどれがスパムでどれがスパムでないか
ブログサービスも判断するのが難しい。
でも、そのような機能を実装してあとはユーザーがその機能を自由に
オン、オフできるようにしておけば回避できることなので、機能はどんどん追加すべきだと思う。
機能を追加することによってブログサービスが重くなるのは勘弁だが。
コメントを入れるときに任意の番号などを入れて1度クッションを置く機能があるけど、
トラックバックでもこのような機能を使うようにすれば少しは回避できるのだとも思う。
使っている側にはちょっと不便だが仕方ないかも。
迷惑メール同様結局はいたちごっごだな。
この記事へのトラックバックURL(承認制です)
https://diary.1-point.net/pc_net/post-0-417/trackback関連記事
-
-
ドライブスルーを全力でスルーの動画
マクドナルドのドライブスルーで注文して会計をせず、 そのままスルーしていく動画が …
-
-
ソースネクストのウイルスセキュリティソフトが年間更新料0円
ソースネクストはセキュリティ対策ソフト「ウイルスセキュリティ」を 従来の年間課金 …
-
-
マイクロソフト、「Windows Live OneCare PC セーフティ」なるウィルス対策などのセキュリティサービスを無料提供
マイクロソフトが、 「Windows Live OneCare PC セーフティ …
-
-
ブログ登録者が868万人に
総務省は「ブログ」の登録者数が3月末で868万人と、 前年9月末から半年間で約8 …
-
-
Yahoo!ポイントが現金化可能に
ヤフーとジャパンネット銀行は 「Yahoo!ポイント」を現金へ交換する「Yaho …
-
-
東芝 世界初 HD DVD-ROMドライブ搭載ノートPC発売
東芝は、世界初のHD DVD-ROMドライブを搭載したノートPC 「Qosmio …
-
-
Internet Explorer 7の自動更新
毎月恒例のWindows Updateと一緒に今日2月13日は前々から言われてた …
-
-
2月3日に発病するウィルス「BlackWorm」
日本ではそれほど報告されていないらしいですが、 2月3日、そして毎月3日にPC内 …
-
-
mixiが1位 Yahoo!JAPAN 2006年上半期検索ランキング
Yahoo!JAPANの2006年上半期検索ランキングが発表されて、 これまで長 …
-
-
DIONの顧客情報流出
KDDIは運営するプロバイダサービス「DION」の顧客情報399万6,789人分 …
- PREV
- トヨタ 08年に新ハイブリッド車
- NEXT
- 新庄引退表明