Windows7の時計がずれるので自動的に同期させる

Windows7を使っていて、パソコンの時計がずれるので、自動的に一定時間ごとに時刻サーバーに合わせる方法を。

マザーボードが古いせいかほんと、数時間すると時刻がずれて、CMOSの電池も変えたけどダメで、テレビ録画に支障をきたすので、何とかならないかと調べたら、短い間隔で時刻を設定できる方法があったので、備忘録的に。

単純に時刻を合わせるなら、右下にある時刻をクリックか右クリックで、「日付と時刻の設定を変更」から、「インターネット時刻」に行き、設定の変更をクリックして下の画像のように、インターネット時刻サーバーと同期するにチェックを入れて、いくつかある時刻サーバーを選んで、今すぐ更新をクリックすれば時刻を合わせてくれる。

インターネット時刻サーバーと同期する機能を使っていれば、自動的に時刻を合わせてくれるのだけど、デフォルトのままだと7日に1回しか合わせてくれない。

なので、自分のように、しょっちゅう時間がずれる場合はこの時間をもっと短くしておく必要がある。 この設定を変えるにはレジストリを弄る必要がある。

レジストリエディターを起動(スタート→プログラムとファイルの検索にregeditと入力すれば出てくる)して、

HKEY_LOCAL_MACHINE ¥ SYSTEM ¥ CurrentControlSet ¥ services ¥ W32Time ¥
TimeProviders ¥ NtpClient

まで進み、SpecialPollIntervalを選択(ダブルクリック)。

すると数値を入れるようになるので、値のデータに好みの数値を入れる。

数値を入れるときは10進数を選ぶと分かりやすいかと。

入れる値は秒単位なので、例えば、 1時間ごとに時刻合わせをしたいなら 3600。 1日ごとなら 86400 となる。

ただ、あまりに短い間隔で設定しておくと、サーバーに負荷をかけるのと、手動で時刻合わせをしたときに、エラーで結構失敗した経験があるので、ある程度の時間に設定したほうがいいかも。

入力したら、OKを押して、レジストリエディターを終了。

次に、 サービスでWindows Timeを設定。

スタート→プログラムとファイルの検索にservices.mscと入力すれば出てくる。

Windows Timeを選択し、スタートアップの種類で自動 (遅延開始)を選択。
OKを押して、サービスを終了。
パソコンを再起動させれば、自分の設定した時間間隔で時刻を合わせてくれるようになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました