トリプルスリー&三冠王達成者は思いの外少ない

先日ヤクルトの山田哲人が2年連続のトリプルスリーを達成しましたが、これまでの達成者を調べたら、80年という長いプロ野球の歴史でも10人(述べ11人)しか達成してない記録であることがわかりました。

<日本プロ野球トリプルスリー達成者>

選手名 達成年 打率 本塁打 盗塁
岩本義行(松竹) 1950年(セ) .319 39 34
別当薫(毎日) 1950年(パ) .335 43 34
中西太(西鉄) 1953年(パ) .314 36 36
簑田浩二(阪急) 1983年(パ) .312 32 35
秋山幸二(西武) 1989年(パ) .301 31 31
野村謙二郎(広島) 1995年(セ) .315 32 30
金本知憲(広島) 2000年(セ) .315 30 30
松井稼頭央(西武) 2002年(パ) .332 36 33
山田哲人(ヤクルト) 2015年(セ) .329 38 34
柳田悠岐(ソフトバンク) 2015年(パ) .363 34 32
山田哲人(ヤクルト) 2016年(セ) .304 38 30

10年に1人までは行かないですけど、単純に計算して7~8年に1人の割合で達成者が出てます。
正直もっといるかなと思ったのですけど、思いの外いませんでしたね。
ですので、山田の2年連続でのトリプルスリー達成というのがいかに偉業であるかがわかるかと思います。

気になったので三冠王(打率、本塁打、打点)も調べてみたらもっと少なかったです。
達成者は7人(延べ11人)でした。

<日本プロ野球三冠王達成者>

選手名 達成年 打率 本塁打 打点
中島治康(巨人) 1938 秋 .361 10 38
野村克也(南海) 1965年(パ) .320 42 110
王貞治(巨人) 1973年(セ) .355 51 114
王貞治(巨人) 1974年(セ) .332 49 107
落合博満(ロッテ) 1982年(パ) .325 32 99
ブーマー(阪急) 1984年(パ) .355 37 130
落合博満(ロッテ) 1985年(パ) .367 52 146
バ ー ス(阪神) 1985年(セ) .350 54 134
落合博満(ロッテ) 1986年(パ) .360 50 116
バ ー ス(阪神) 1986年(セ) .389 47 109
松中信彦(ダイエー) 2004年(パ) .358 44 120

こっちは2004年の松中以来達成者はいません。
やはりトリプルスリーと負けじ劣らず達成難易度が高い記録です。

ですが、山田は2015年、16年共に打点も100以上達成しており、トリプルスリー&三冠王の同時達成も夢ではない可能性を持っていると思います。
今年のプレーと成績を見る限りでは、打率と筒香の存在が厄介なのかと思われます。
特に筒香は今年の打率(.322)も山田より上ですし、本塁打(44本)、打点(110)も上回りました。
現状で三冠王に一番近い選手でしょうかね。

パ・リーグでは二刀流の大谷翔平が規定数には届かなかったとは言え、10勝3割22本塁打100安打以上などどいう離れ業を達成してますし、山田にも期待せずにはいられません。
山田にとって来シーズンは今年以上のマークに苦しむかもしれませんけれど、さらなる偉業達成に注目です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました